Yokohama F・Marinos

横浜FC戦におけるサポーターの違反行為への対応について

2025/10/07 試合
KV

横浜F・マリノスでは、2025年7月5日(土)に開催された明治安田J1リーグ第23節横浜FC戦において、一部サポーターによる試合運営管理規程違反行為があったことを重く受け止めております。
公園を利用されていた皆さま、スタジアムにご来場のお客さま、横浜FCの皆さま、そしてサッカーを愛する多くの皆さまに、多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
このたび、公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)において本件の調査を実施いただき、同リーグ裁定委員会への意見照会を経て、対応方針が決定されましたので、下記のとおりご報告申し上げます。

1、対象事案

2025年7月5日(土)明治安田J1リーグ第23節 横浜FC vs.横浜F・マリノスにて発生した、横浜F・マリノスサポーターによる試合運営管理規程違反行為。

2、調査に基づく主な認定事実

(1)サポーターの主な試合運営管理規程の違反行為
  • 2025年7月5日(土)16時15分頃、ニッパツ三ツ沢球技場の場外において、試合前に横浜F・マリノスサポーターが行進隊列を組み、侵入が禁止されている規制線をめがけて行進した。隊列は規制線を超えたうえ、キッチンカーが並ぶ観戦者が多く存在するエリアに向かい、隊列内の中ほどから横浜F・マリノスサポーターが発煙筒とロケット花火を複数回発射または投げ入れた(以下、違反行為)。
  • 投げられた発煙筒のうち1本がキッチンカー付近の看板を直撃し、ロケット花火がスタッフの顔や肩に当たり衣服を損傷するなどした。
  • 違反行為はタオルマフラーや目出し帽により顔が隠れた状態で行われ、実行行為者の特定が困難であったため、スタジアム内に危険物が持ち込まれる可能性に鑑み、すべての横浜F・マリノス側来場者に対し緊急的に手荷物検査が実施された。
  • 事案発生後、来場者の安全確保のため状況確認や安全確認、警備体制の強化、緊急的かつ厳重な手荷物検査などの対応を講じたことから、開門時間が大幅に遅延し、大部分の横浜F・マリノスサポーターがキックオフ後の入場となった。
  • 違反行為は予め発煙筒やロケット花火を準備して行われた計画的なものであり、さらに事情を知らないサポーターを隊列に巻き込んで大きな集団を形成し、その中から自らの顔を隠すなどして巧妙に行為者の特定を防ぎながら敢行された。

3、横浜F・マリノスの対応

  • 日頃より主要サポーター団体のリーダー各々と対話の機会を設け、当該試合前はチームとしての戦況が芳しくない状況下でダービーマッチを迎える実情をふまえた対話や確認を行っていた。
  • 試合当日、当該サポーター団体に帯同するスタッフを倍増した。
  • 発生直後、横浜FCと連携し、横浜F・マリノスサポーターに対する手荷物検査が実施された。
  • 事案発生後、行進隊列に関わった4団体の活動禁止とサポーター73名の無期限入場禁止措置を講じた。
  • 緊急的な手荷物検査によってキックオフまでに入場が間に合わなかった横浜F・マリノスサポーターに対し、チケット代金の返金を実施。
  • 再発防止策として一定期間横断幕、旗、応援グッズの使用を禁止し、横断幕の申請制を採用している。

4、Jリーグによる対応

  • Jリーグより弊クラブに対し厳重注意。
  • クラブが取り得る最大限の次善措置を講じた点は認めていただきつつも、違反行為が極めて危険かつ悪質で、周囲に重大な被害を及ぼしかねないものであったことから、再発防止の観点でさらなるサポーター管理の厳格かつ慎重な体制構築と法的手段による責任追及を強く求める判断が示された。

5、横浜F・マリノスの今後の対応

横浜F・マリノスでは、今回の事案を極めて重く受け止めております。クラブとして、再発防止に向けたサポーター管理体制の強化、ならびに悪質な違反行為に対しては法的手段を含めて毅然と対応してまいります。

6、Jリーグからの補足解説

  • 横浜F・マリノスはビジタークラブとして「試合の前後および試合中において、ビジタークラブのサポーターに秩序ある適切な態度を保持させる義務」(Jリーグ規約第51条2項2号)に違反しているとはいえず、取りうるべき最大限の次善措置を講じていた。
  • 一方、チームとしての戦況が芳しくない状況下でダービーマッチを迎える実情をふまえ、事前にサポーター団体と対話や確認が行われていたが、違反行為は目出し帽等で実行行為者の特定を困難にするといったような計画されたものであり、周囲の来場者の身体の安全を脅かし、重大な被害につながりかねない極めて危険な行為に至った。
  • クラブにとって事案の発生の予見は困難であり、見方を変えれば悪質な行為の被害者的な側面もありながら、サポーターの違反行為の危険性や悪質性とそれらが周囲に与えた影響に鑑み、弊クラブは厳重注意処分、再発防止の観点から、さらなるサポーター管理の厳格かつ慎重な体制構築と、違反行為者に対する法的手段による責任追及を強く求めることを決定した。なお、ホームクラブである横浜FCの対応についてはJリーグ規約第51条違反の点は認められなかった。

改めて、公園を利用されていた皆さま、スタジアムへご来場のお客さま、横浜FCの皆さま、そしてサッカーを愛するすべての皆さまに深くお詫び申し上げるとともに、今後とも安全で安心できるスタジアム環境の実現に全力を尽くしてまいります。

パートナー一覧を見る