2025明治安田J1リーグ 第17節 京都サンガF.C.戦 試合後監督会見
無料記事 試合 コメント パトリックキスノーボ
facebook シェア twitter ポスト LINE LINEで送る

Q:試合の総括をお願いします。

良い部分はもちろんいくつかありましたが、0-3という結果に関しては本当に悔しい気持ちです。相手はアグレッシブで、プレスも前から来るチームでした。

自分たちもしっかりいけた部分はあり、その中でも前回の試合からの成長できた点は特に良い部分でした。選手は力を見せてくれましたし、選手たちのピッチ上での姿勢というのは本当に誇らしかったです。とにかく次に向けてやっていかなければいけないですし、良い部分を伸ばしていきたいと思います。

Q:短い時間の中でどのような準備をしていきますか?

このスケジュールの中で、まず大事に考えなければいけないことはリカバリーです。選手をフレッシュな状態に戻さなければいけない中で、正直に言うと練習らしい練習ができていないです。次の試合は中3日で、ここ数試合よりは1日多い中で、しっかり今までやってきていることにプラスして日々の成長、今日の試合から成長していかなければいけないと考えています。自分が就任してから17日経ちましたが、正直全体的に練習という練習ができていないです。このタイトなスケジュールでやっているので難しさはある中でも、止まることなく次の試合に向けてもやっていくことだと思っています。

Q:コーチから監督になり、自信であったり、選手たちにスピリットを植えつけるためには、今の段階でどのようにしようとお考えですか?

練習という練習ができていないです。リカバリーに充てるところも多い中でも、いま最大限やれることをやっています。1人ひとりに話をしたり、映像を見せながら落とし込んだりなどはできるのですが、全体練習の中でなかなか落とし込めず、今こういう状況なので、自分も選手たちも、いろんな部分を修正したい、成長させたいという思いがある中で、限られた時間でやれる最大限をやっています。本当に選手たちは、ベストを尽くしてくれています。

成長もピッチ上で表現してくれていますし、C大阪戦から自分は言っていますが、成長している部分はたくさんあります。今日の試合でもそれを見せてくれました。

選手たちは限られた時間の中で、次の試合に向けてもベストを尽くします。そういうところにしっかり重きを置いていますが、全部が全部できるわけではないです。限られた時間の中でどれだけ落とし込んで、そして少しでも成長を止めずにやっていくことが大事だと思っています。

Q:仮に練習ができるようになった時、どういった部分にフォーカスしたいと考えているか?

何かと言うよりかは、すべてにおいて成長を示していきたいと思っていますし、その時間を使ってやれていなかったところをやりたいです。良い部分をしっかり伸ばし、今日の試合からどれだけ成長してやっていくか。その成長を止めずにやっていくことが大事だと思っています。

次の神戸戦は中3日で、前節よりは1日多いです。そういうところも有効に使っていきたいですし、やろうとする部分をすべて落とし込んでの練習は次の代表ウィークだと思っています。そこで得た時間を無駄にすることなく、ここまでやれている部分と修正しなければいけない部分をやっていきたいと思っています。