Q:試合の総括をお願いします。
広島が相手でしたのでシンプルなやり合いの攻防になると予想していましたし、その中で選手が1つひとつの局面の戦いで本当に体を張って魂をしっかりと出して戦ったのであのように点が生まれ、相手には取らせなかったという試合になったのかなと思います。あとはセットプレーからまた取れたということは本当に大きかったです。危ないシーンもありましたが、スタジアムにいる全員でゴールを守っていたので最後まで失点0で抑えられたという気持ちです。大きな勝点3だったと思います。
Q:守備の時間が長いサッカーへの手応えと、残留に関して前進したことへの気持ちをお聞かせください。
今の戦い方に関しては、今いる選手のキャラクターや今の状況を踏まえて、(ボールを)非保持というよりは、なるべく相手陣地でサッカーをしたい、自分たちのゴールから遠ざけたい、相手がこちらの陣地に入るところのリスクを極力下げたいというような意図でやっています。なので相手陣地に入れば、そこからは今までやっていた通り、アクションを起こしながらポケットを取りに行ってゴールを目指すというサッカーをやっています。その両方の使い分けというか、合わせながらしっかり勝点を積み上げていくという戦い方に関してはしっかりと徹底されて積み上げられているので、そこはすごく満足しています。今日勝点3を取ったことで残留に前進はしていますが、まだ何も決まっていないので、変わらずに1歩ずつ1個ずつ積み上げていくという、チームとしての意識を絶対に忘れないようにやっていきたいなと思います。
Q:2試合連続で15分以内に先制点を取れたところ、試合をコントロールしていることについてどのように感じているか?
(試合の)入りのところは当初苦労したところではありますし、先手を取るところ、自分たちの勢いでゲームに入るというところはすごく重要なところでした。前節もそうですが、やはりホームでしたので、アグレッシブに相手陣地でプレッシャーをかけるという姿勢、このような点の取り方ができたというのは本当に大きく、本当に大きな1点になっているなと感じています。

