Q:試合の総括をお願いします。
ホームでの第1戦ということで、選手たちはアグレッシブにプレーするという姿勢をしっかり出そうとしてくれたと思います。ただ結果が結果なので、やはり厳しい状況になるかと思いますし、得点の取られ方については、しっかりやることが守れなかったりというところがありました。逆に自分たちのチャンスの場面で取り切れないなど、そういうところの力の無さを痛感しました。
Q:ポジティブな部分としてはどのようなことを感じているか?
今日はこれまで出場時間の少ない選手たちが多く入ったメンバー構成でしたけれども、先ほども言ったように、みんなアグレッシブに戦ってくれましたし、私たちがやってほしいというプレーを多く出せていたと思います。このような経験をしたことがまた次に繋がると思っています。
この点差は厳しいものにはなると思うのですが、次に向かって全員でまたやっていくしかないですし、出場時間が少なかった選手たちにとっては、必ず次に繋がる良い経験になったと思います。
Q:3点差を逆転するために、次戦に向けてどのような姿勢、スタンスか教えてください。
もちろん1点ずつ取って逆転するという姿勢で臨みます。(第2戦は)アウェイですが、F・マリノスの姿、前に進んでいく姿、自分たちはしっかり強く戦っていくという姿を見せたいと思っています。
Q:最後の交代で喜田選手を送り出した意図は?
より攻撃に出るために、天野選手や山根選手をもっと前に出していくというところを管理するために、喜田選手をそこに置いてより前に人数をかけようという意図で入れました。
前に人数をかけたことで、最後の4失点目にも繋がってしまったところはありますが、そこは奪われ方ももちろん問題でしたし、あそこで潰しきれなかった甘さとかもあります。ただ意図としてはそういう狙いでした。