2025明治安田J1リーグ 第14節 柏レイソル戦 試合後監督会見
無料記事 試合 コメント パトリックキスノーボ
facebook シェア twitter ポスト LINE LINEで送る

Q:試合の総括をお願いします。

前半は、良い部分をいくつか出せたなかで、選手たちはたくさんトライをしてくれていると思いました。良い部分を続けて出せるのかというところで、後半はチャンスを作れたり、すごく良い部分が多い展開にはなりました。

大事にしていきたいのは、日々の成長でありますし、時間がない中でたくさんのことを落とし込むのはなかなか難しいです。選手たちに情報をたくさん与えすぎてもパンクしてしまうので、少しずつ落とし込んでいくことをやっていますし、1試合1試合しっかりと成長していく事が大事だと思います。

C大阪戦で出せた良い部分を今日の試合でも出していこう、そして今日の試合で良かったことを次の試合にも出していく。そういうことを続けていければと思っていますし、次の試合に向けて準備したいと思います。

Q:短い期間で変化を与え改善するために、どんなことを働きかけたか?

この短い準備期間のなかで、特に自分がこのチームに足りない、そして上げなければいけないと思ったのはフィジカルの部分です。見ていて、やはりその弱さだったり、ここで走り切れないということがあるなかで、フィジカル的には徐々に徐々にではありますが、良くはなっています。

ゲームの流れにしてもそうですし、この短い期間でやはり練習中にハードワークをする、それをすることによってフィジカル的な部分というのは自然に上がってくると思っています。もちろんそのフィジカルだけではなく、やはり戦術的な部分も落とし込んでいきながらの作業にはなるので、一気に全部というのは難しい状況です。

そのなかで、まずはフィジカル的な部分を上げていくというところは大事ですし、そこは本当に徐々に良くなっている部分ではあります。

Q:その変化は今日の試合で見られたか?

この2試合、変化という点では、しっかりとプレッシャーを前からかかけられているなと思っています。その前からのプレスというのをどれだけ長くやれるかが大事ですし、アグレッシブさもこの2試合で前からしっかりといけているなと、徐々には見えてきてます。それはこの4ヶ月間に見られていなかった部分なので、選手たちはトライしてくれています。もちろん完璧ではないです。失敗したりとか、行くタイミングを間違えてしまったりとかというのはもちろんある中でも、やろうとする姿勢というのはありますし、それをこれからどれだけ長くやれるかだと思っています。

Q:選手が少し自信を失っているように見えるが、どう見ているか?

選手たちの気持ちは本当に痛いほど自分はわかります。なぜかというと、自分も選手だった頃にこのような状況をたくさん味わってきたので、選手たちがどのように思い、

どういう気持ちになっているのか、本当に痛いほどわかります。その中で大事なのはプッシュし続ける、そこだと思っています。

プッシュし続けながら、ここで何かを止めてしまえばそれまでですし、必ずこれをやり続けること、プッシュし続けることで報われる日が来ると自分は信じています。その中でポジティブな部分はピッチ上ではいくつも起きています。ですが、先ほどからみなさんも思っている、結果がついてこない。この状況を含めて、この短い時間で選手たちは本当にハードワークをし、どうにか結果に結びつけたい、みんなと同じ気持ちです。

その中で、向かっていかなければいけない。この短い中でそういう部分もあるので、しっかりとピッチ上でやって良いと思いますし、しっかりとやり続けることが大事だと思います。

Q:苦しんでいた攻守のバランスへの評価はどうか?

簡単な作業ではもちろんないです。自分が監督になってからプレシーズンをやらせてもらえたとか、開幕までに何ヶ月あったとかというのはない中で、目の前の試合が常に近づいてますし、やはりそのタフな時間を自分たちは今過ごしているとは思っています。その中でも、自分たちのやり方で、どのようにやっていくかというのは大事にしたいと思っていますし、ダイナミックさというところも大事になってきます。そういう部分で、相手のペナルティーエリア内に侵入する部分も、人数もかけることはできたと思いますし、それを続けてやれているなと思っています。自分が就任してから1番時間があったのは、7日から9日間ぐらいで、すべてを落とし込むのは難しいですし、簡単ではないです。

特に大事になってくるのは、選手たちが日々どのように成長していくのか、そして自信をどのように付けていかねばならないのか。そこはすごく大事になってきます。ですが、選手たちはすべてを出し切ってくれていると、その姿勢は本当に誇りに思っています。

これだけ時間がない中で、監督が代わり、そしてやり方の変化もある中で、選手たちがピッチに立っている姿勢を見ると、本当に誇りに思います。

しかし、結果がついてきていない。そういう部分で苦しい思いもしていますが、とにかく練習する時間もこれだけないなかで、自分がマジシャンだったり、指を鳴らしたら変化するような魔法があれば良いですが、残念ながら現実でそれはできません。その中で、また次の試合は中2日です。

明日はしっかりとリカバリーをすることも本当に大事になってきますし、次に向けてこの短い時間の中でどのようにやらなければいけないのか、どう成長させなければいけないのか、選手たちも自分たちも分かっている状況で、しっかりとやり続けることが先決です。ここで顔を下げることなく次の試合に向けて準備をし、結果をしっかりと出したいと思います。